松江城
旅行最終日。
この日のメイン観光は足立美術館と出雲大社だったけど、せっかく松江に泊まったので(そればっかり)
松江城に行ってみました。
観光スポットだけあって、GW真っただ中ということもあり
朝から駐車場は混み込みでした。
この二の丸の櫓3棟は平成13年に復元されたそうです。最近なんですね~。
松江開府400年だそうで、2011年までの5年間、感謝祭として
さまざまなイベントが行われているそうです。
詳しくはこちらのHP
天守閣まで結構歩きます。この日は汗ばむ陽気で暑かったです。
近くで見ると結構立派なお城でした。
山陰地方で唯一現存する天守閣は、別名「千鳥城」と呼ばれているそうです。
黒と白のコントラストが美しいお城でした。
松江城のまわりを遊覧船ぐるっと松江堀川めぐりで1周できるようで、
乗り場にはたくさんの人がいました。1周50分かかるということです。
時間があればのんびり乗ってみたいものでしたが。ちょうど船が帰ってきました。
3隻あるようですね。
近くには、武家屋敷や小泉八雲記念館などもあります。
松江市観光ホームページ
この日のメイン観光は足立美術館と出雲大社だったけど、せっかく松江に泊まったので(そればっかり)
松江城に行ってみました。
観光スポットだけあって、GW真っただ中ということもあり
朝から駐車場は混み込みでした。
この二の丸の櫓3棟は平成13年に復元されたそうです。最近なんですね~。
松江開府400年だそうで、2011年までの5年間、感謝祭として
さまざまなイベントが行われているそうです。
詳しくはこちらのHP
天守閣まで結構歩きます。この日は汗ばむ陽気で暑かったです。
近くで見ると結構立派なお城でした。
山陰地方で唯一現存する天守閣は、別名「千鳥城」と呼ばれているそうです。
黒と白のコントラストが美しいお城でした。
松江城のまわりを遊覧船ぐるっと松江堀川めぐりで1周できるようで、
乗り場にはたくさんの人がいました。1周50分かかるということです。
時間があればのんびり乗ってみたいものでしたが。ちょうど船が帰ってきました。
3隻あるようですね。
近くには、武家屋敷や小泉八雲記念館などもあります。
松江市観光ホームページ